算数・数学 「わかる」「正しい答え」のために。アルゴリズムの大切さ【算数の神髄】 21世紀は、数学で埋め尽くされた世界であり、あらゆるところで数学が使われている世界です。とくにアルゴリズム、ファンクション(関数)概念に埋め尽くされた世界だからこそ算数・数学の基礎をしっかり身に付けることは、生き抜くための必須スキルになっているとも言えます。 2021.06.21 算数・数学
ブログ 大丈夫!必ず「わかり」ます。自信をもとう!【自尊心を奪われないために必要なこと】 自尊心を奪う環境に溢れている現実。実は、まず親。子供のためと言いながら、多くを否定で対応してしまいます。次は学校環境。トップエリート以外、頭のいい子とは認めてもらえません。そして友達。なぜか同調しないと様々なマイナス攻撃を受けます。 2021.06.19 ブログ
私を救ってくれた本 受験生、教師、保護者 必読の書! 「予備校に行っている人は読まないでください」 林尚弘 著 MPミヤオビパブリッシング発行 宮帯出版社発売 今から、十年以上前になります。 この本と出会い、「経験則として、なんとなく感じていた事」... 2021.06.18 私を救ってくれた本
ブログ 家庭教師、ネット普及は教育格差解消のチャンス(落ちこぼれサヨウナラ) 自分で「納得し、わかる」ことがポイントです。そして「わかった」を主体的に自分の物にすれば即座に追いつけます。 ネット社会は、この「わかるためのコンテンツ」に溢れています。自分が求めればまず解決できるサイトや動画などに出会えます。 2021.06.17 ブログ
算数・数学 算数数学の四則演算と英語学習は似ている【順!】 英語では、語順がなによりも大切。数学でも順番は極めて重要です。ここをあやふやにしておくととんでもない誤答にいたったりします。 2021.06.16 算数・数学
算数・数学 手順化、自動化する:数学する 理解の早い子は、この手順計算訓練を授業内でやっただけでできるようになります。でも、理解の仕方がゆっくりの子は、授業内の訓練だけでは計算の手順が血肉化されない場合があります。 2021.06.16 算数・数学
私を救ってくれた本 馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ、ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。 自由になるためのスキルとは、表現力と論理力が心に沁みた。 2021.06.16 私を救ってくれた本
ブログ リベラルアーツ、自由に生きるためのスキル【論理力と表現力】 論理力と表現力があれば、何も怖くない。古代ギリシャのリベラルアーツが、とても理にかなっていたことの再確認。 2021.06.16 ブログ